ちゃんぷるーブログ

ちゃんぷるーブログ(ちゃんブロ)へようこそ!ちゃんぷるーとは、沖縄の言葉で「混ぜる」という意味とともに「文化や人間が交流する」という意味も含みます。ちゃんぷるーのように様々な記事を発信し、人や文化の交流を目指していきたい。

初めての国際交流! 実際に行ってみて、行くべき?行かないべき?

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

先日、初めて国際交流というものに参加しました♩

今回は、その時の体験談や、実際に行ってみて国際交流とはどういうものなのか、

行くべきなのか、などについて話していこうと思います。

 

交流会の様子

私が行った交流会は、10月に来たばかりの外国人留学生の方々との交流会でした。

 

私は元々英語を話せるようになりたいと思っていましたが、

JJと付き合ってからその思いは強くなり、「もっと色々な国の方と関わってみたい!」

と思うようになりました。

 

そして今回この交流会をFacebookで見つけ、仲のいい友達と二人で行くことにしました。

 

二人して「ちゃんと話せるかな、、、英語聞き取れるかな」とちょっと緊張しながら

会場に向かいました(笑)

 

会場に着いてみると、中にはたっくさんの外人さん!!

私たちが行った交流会は座って話すタイプではなく、

飲み物を片手に持って、色々な人と喋っていくスタイルでした。

会場に入ったときは、もうすでに皆それぞれ話したい人とおしゃべりに夢中。(笑)

 

日本人の方はまだ少なかったのですが、

皆、前から友達だったかのようにめちゃめちゃ楽しそうに話していました。

 

音楽が流れていて、英語が飛び交っていて、ここは日本なのか?と思うほど

異国感がありました。

 

今回行った交流会では、ほとんどの人が日本に来たばかりなので、日本語を話せるという人は少なかったです。

出身は、イタリアやブラジル、アメリカ、オーストラリアなど様々。

出身は様々なんですが、、、外人さんは皆、英語で話していました。

 

まぁ、会場の雰囲気はざっくり言うととにかく色んな人と喋ろう!っていう雰囲気です。(笑)

話しかけるのが苦手な方でも、向こうから話しかけてくれることも多く、結構話しやすい雰囲気です。

 

実際に会話に挑戦!

最初は、皆身長高いし、英語で何話してるかあんまり分からないし、
とりあえずその雰囲気に圧倒されていました(笑)

でも、「話さなきゃもったいない!!!」
と思って、話しかけやすそうな人に話しかけてみました。
話しかけてみると「Hi」と笑顔で返してくれ、今までの緊張が消え去りました(笑)


もうそこからは「とりあえず喋ろう!」
と思って、分かる英語でどうにか会話をしました(笑)。
お互いの出身地の話から始まり、日本の好きなところや、日本のどこに行ったことあるか、何歳なのか、趣味はなんだ、などなど。

 

外人さんはフレンドリーな方が多いため、
少し話のきっかけを作れば、向こうから沢山話してくれます。

特に、日本のアニメやアイドルが好きな方は多くいたので、その話をしだすと

ずっと語ってくれます(笑)

 

私はまだまだ英語がペラペラではないので、途中途中相手に通じなかったり、

聞き取れないことも結構ありました。

でも、相手はゆっくりと私の英語を待ってくれたり、ゆっくりと発音してくれたりなど非常にやさしく対応してくれました。

 

全く英語が話せない方はちょっときついとは思いますが、

英語に自信がない方でも、全然大丈夫だと思います!

行ってみて思うこと。国際交流には行くべき?

本当に色々な国の方とお話をして一番感じたことは

他の国の人と関わる楽しさ。

 

これは実際に海外の方と関わらないと分からないと思います。

 

日本人とは違うフレンドリーさリアクションが実際に関わってみると非常に良く分かります。

それがとっても面白い。

 

英語には敬語なんてありませんよね。

相手が年上の人でも、敬語や振る舞いなどを特に気にする必要がないので、こちらも自然にかしこまらず会話することが出来ます。

 

そして、海外に友達を作ることができた!

 

「海外に友達が欲しい」という方は結構いるかと思います。

ですが普段、他の国の方と話す機会ってありますか?

観光地で話したとしても、道を教えたり、ちょっと挨拶する程度。

海外に旅行に行ったとしても、

友達になんてそうそうなれませんよね、、、

 

でも、このような交流会に一回でも参加することで

日本にいてもイタリアやブラジルなど、

遠くの国で生活している人と友達になれるんです!!!

なんて素晴らしいことなんでしょうか。

 

 

海外旅行に行ったとき、ローカルな場所を教えてもらったり、

実際に案内してもらったりなどはなかなか難しいですよね。

 

でも、その国に友達がいれば地元の方が行く場所を教えてもらえるし、

まずその国について、住んでいる人からの目線で知ることが可能になりますよね。

海外旅行での楽しみ方が大幅に増えると思います!

 

友達になれることは本当に素晴らしいこと。

様々な価値観を知ることも、今後の人生において必要なこと。

 

国際交流には非常に様々なメリットがあると実感しました。

 

国際交流に行くべきなのか、行かないべきなのか、

もちろん、

行くべきだと思います。

 

国際交流に興味がない方は行かないからと言って、

大きなデメリットはありません。

 

ですが、少しでも英語や海外に興味がある方は

ぜひ、一度は行くべきだと思います!!

 

私の友達も、実際に行ってみて「本当に楽しかった」と絶賛でした。(笑)

 

一歩踏み出すのって結構勇気がいりますよね。

ですが、行ってみないと分からないことは沢山あります。

 

行かなきゃ分かりません。

何かを始める前から、どうせ無理。興味ないからいいや。と言って経験しないことは

損をしています。

 

実際にやってみるとことで、そのものの楽しさや刺激を感じることができます。

 

私は国際交流に行く前、なんとなく心のどこかで「知らない外人さんと話すのはちょっと怖い」と思っていたのですが、やはり、行かなきゃ分からないですね。

本当に本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

今回友達になった人に、色々日本を紹介したいと思っています。

またそこでも、新しい刺激を得ることができると確信しています。

 

国際交流じゃなくても、なにかやってみよう、参加してみよう、

と思っている方。

何事もやってみないと分かりませんよ。

考えてる時間があるなら、まずは行動してみるべき。

新しい何かが見えてきますよ!

 

以上!ちゃんぷるーでした!

骨チェック測定とは?骨年齢を上げる方法!

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

今日は骨年齢について話そうと思います。

 

今日、家族とお昼を食べに行った際に「骨が年齢にたいして丈夫かどうか」

を測ってくれるブースがあったのでついでに測ってきました!

 

 

骨チェック測定

骨チェックの測定方法は「音響法」と言って、

手首の骨に音を透過させ、周波数、透過時間、波高から骨波形指標を算出します。

その結果をA~Eで判定されます。

たったの1分ぐらいで測定できちゃいます!

 

「牛乳を毎朝飲んでいるし、魚も結構食べるし、高校までバリバリにスポーツしてたし、AかBかな~♩」

なんてウキウキしながら結果を待ちました。

 

結果はなんと!!!

 

D!!!

 

(笑)

 

結果が出る前の謎な余裕をかもし出してた自分が恥ずかしい(笑)

 

 

A:とても良い。健康でスポーツなどをしている方に多い、最も優れた骨波形。

  今の生活習慣を維持して健康に過ごしましょう。

B:良い。健康な方に多く、理想的な骨波形と言える。

  今の生活習慣を維持して健康に過ごしましょう。

C:普通。まずまず一般的な波形。

  カルシウムの多い食事、軽い運動、日光浴などの生活習慣を見直しましょう。

D:悪い。やや運動不足の方に多い骨波形。

  運動不足、カルシウム不足にならないように生活習慣に気を付けましょう。

E:とても悪い。運動不足や生活習慣に偏りのある方に多い骨波形。

  カルシウムの多い食事、散歩などの軽い運動、日光浴などの生活習慣の改善を心

  がけましょう。

となっています。

 

骨が丈夫じゃなかったらどうなるの?

私はD判定で、丈夫な骨じゃないらしい、、、(笑)

では、骨が丈夫じゃなかったらどうなるのでしょうか?

 

皆さんも知ってると思いますが、

骨折しやすくなる

 

しかし、骨折を甘く見てはいけない!!

「脊椎椎体骨折」を知っていますか?

脊椎は簡単に言うと背骨。

背骨には脊髄と言って、足や腕を動かす神経が通っていますよね。

背骨を骨折するとどうなるでしょう?

 

かなり高度な骨折となると、神経が通っている脊髄まで損傷する場合があります。

骨粗しょう症の方は、腰の方の背骨が折れることが多いです。

そんため、重症の場合は両下肢麻痺(両足が麻痺になって動かなくなる)

になってしまうんです!

 

手術も大がかりになります。

 

骨が折れやすくなるのは腕や足だけではないんです。

骨折を甘く見てはいけませんね。

 

骨を丈夫にするにはどうしたらいいの?

では、骨を丈夫にするにはどうしたらいいのでしょうか?

 

牛乳や魚を取るだけではダメなんです!

丈夫な骨になるためには3つの要素があります。

 

①食事

②運動

③日光浴

 

食事や運動は想像できたのですが、日光浴が骨を丈夫にするんでしょうか?

 

実は、日光浴も重要な要素の一つなんです!

日光浴をすると皮膚でビタミンDが作られます。

ビタミンDカルシウムが骨に吸収するのを助ける役割があります。

だから、カルシウムだけをとってもあまり効果は望めないんです。

 

日光浴をして、ビタミンDを作り、カルシウムを骨に取り入れやすくしましょう。

ちなみに、ガラス越しでの日光浴では意味がないと言われているので注意してください。

夏なら1日30分、冬は1時間程でも効果があります。

 

続いて食事について。

食事はもちろんバランス良い食事が大事。

そして骨を丈夫にするためにはカルシウムの摂取が欠かせないですね!

 

カルシウムの豊富な食品

・牛乳、チーズ、ヨーグルト

・じゃこ、しらす干し、しじみ

・豆腐、納豆、厚揚げ

・小松菜、チンゲン菜、大根菜

・ひじき、昆布、煮干

 

これらを意識してとるようにしましょう。

 

 

続いて運動について。

運動をすると骨に刺激がいきますよね。

その刺激が骨を作るためには必要なことなんです。

 

刺激を受けると骨が形成され骨密度が上がります。

 

そして継続すること。

継続しなければ意味がありません。

 

食事、運動、日光浴の3要素を組み合わせて、丈夫な骨を作っていきましょう♩

 

骨検査しなくても分かる。骨粗しょう症に要注意な人とは?

忙しくて骨検査なんかしてる暇ない!

っていう人も多いかと思います。

 

でも、骨を丈夫にするためには早いうちから対策を始めることが大切。

では、日ごろの生活習慣で、骨粗しょう症に要注意な人とはどんな方でしょうか?

 

・カルシウムの摂取量が少ない人。

・家族に骨粗しょう症の人がいる人。

・牛乳や乳製品をあまり取らない人。

・日光に当たる機会が少ない人。

・加工食品、インスタント食品をよく食べる人。

・無理なダイエットをしていた人。

・魚をあんまり食べない人。

・お酒をよく飲む人。

・たばこをよく吸う人。

・運動不足の人。

 

当てはまる方は多いんじゃないでしょうか。

 

将来、「あの時から気を付けていればよかった、、、」

なんて思いたくないですよね。

生活習慣は自分で変えなければいけません。

せっかくの人生健康で過ごしたいですよね?

自分の健康は自分で作っていきましょう!

 

これを読んだ方の1人でも、骨を丈夫にしようと思ってくれたら嬉しいです!

 

私もさっそく運動量を増やしていこうと思います!

以上!ちゃんぷるーでした!

 

時間の使い方が上手な人と下手な人の差

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

早速ですが、皆さんは一日の時間を効果的に使えていますか?

 

私は時間の使い方がとっても下手なんです。

今日は、これまでの経験から「時間の使い方が上手な人と下手な人の差」

について話していこうと思います。

 

私が、時間の使い方が下手だと気付いたのは大学生になってから。

高校生の時は、毎日が学校と部活で過ぎていたので

あまり時間の使い方について考えたことはありませんでした。

 

しかし、大学生になると自由な時間が増え、課題にバイトに遊びと、

自分で自分の時間を調整しなくてはなりません。

私は課題や勉強に時間を取られ、なかなか遊ぶ時間やバイトの時間を確保できていませんでした。

 

一方で私の友達は課題やテストがあるなかでも週4でバイトをし、

友達とご飯や趣味の時間やまでも十分にとっていました。

そして成績も上位。

 

最初は「この人は頭が良いんだな~」ぐらいにしか思っていなかったんですが、

実習で一緒のホテルに泊まっていた際に

「この人は頭がいいだけじゃなくて、時間の使い方が上手なんだ

ということに気が付きました。

そして、夏休みにある本を読んで、「時間の使い方で生き方や充実感を変えることが出来る」と知りました。

 

ここでは友達の行動と本の中の情報がマッチしていた点を

経験をもとに話していきたいと思います。

 

①やらなきゃいけないことは、とにかく早く取りかかる

 

実習が終わり、ホテルに着くと

いつも一階のテーブルと椅子がある場所で課題や記録を始めていました。

 

私は、椅子に座って「疲れた~」なんて言いながらスマホでインスタをチェック。

 

しかし、時間の使い方が上手な友達は

私が携帯を触ろうとしている時、すでに記録を始めていました。

 

スマホを見終わって「そろそろやるか~」なんて言い出した頃には

かなりの差が、、、

 

「はやっ!!!」って毎日のように言っていました。(笑)

 

とにかく!取りかかる時間が早い。

 

早く取りかかれば、その分早く終わることができますよね。

早く終わればその分自由な時間も増える。

 

つまり、

「やらなきゃいけないことは、とにかく早く取りかかろう。」

と意識すればいいんです。

②「ついでのSNSチェック」がない

 

「ついでのSNSチェック」とは、

調べることがあって、スマホで調べていて、

調べ終わったついでにSNSを見る、という感じ。

 

SNSを見ようと思っていなくても、

ついついスマホを開くと、自然にSNSを開いていることって

よくありませんか?

 

私は結構それが多い。

 

もう勝手に手が動いてSNSを開いている。

ちょっとだけ~と思っていても、なんだかんだで

結構な時間が取られる。

そして作業中にやってしまうことが多い、、、

 

「ついでのSNSチェック」も

時間の使い方が上手な友達と私との差です。

 

私の友達は課題をやっている間、全くSNSを見ていません。

 

課題が終わってだと普通に色々見ているんですが、

作業中には全然見ていないんです。

 

SNSによる中断がない。

 

一度見てしまうと、ついつい色々見てしまいますよね。

だからもう。作業中はSNSを見ない!

 

これを意識することで課題の終わる速度が結構変わりました。

 

③「〇時までに終わらせる」と決め、「次にやること」を決める。

課題をやる時に大体何時までに終わらせようと決める人は

多いと思います。

 

私も大体決めるのですが、なかなか終わらない(笑)

 

時間を上手に使っている友達も「何時までに終わらせたい!」

と決めています。

 

でもいつも私の方が終わる時間が遅い。(笑)

 

なんでだろうって考え、やっと気づきました。

 

友達は「これが終わったら好きな漫画を読む!」

「これが終わったらあのゲームをやる!」

と、次に行うことを明確に決めていました。

 

私は漠然としか決めていなくて、なかなかやる気が出ませんでした。

 

でも、「終わったらあれををしよう」と明確に決めることで

次のことやるために、今の作業を終わらせようとしまよね。

そうすると絶対に終わらせたいという実感が出て、集中力が上がります。

 

そして、早く終わって時間が余ったらやろう、

ではなく、絶対にやる、と決めているのです。

 

私は前まで、「終わって時間が余ったらやろう」

ぐらいにしか考えていませんでした。

 

それでは実際にやる気はなかなか上がらない。

 

絶対にあの映画を見る!」など、

絶対にやると決めることで、早く集中できると気付きました。

 

まとめ

以上が、時間の使い方が上手な人と下手な人の差です。

時間の使い方が上手になれば、自由な時間が増え、

課題や仕事に追われるだけの生活から抜け出すことができると思いました。

 

この3つの方法だけではなくて、もっと沢山あるのですが、

ここで紹介していくときりがないので、、、

 

ちなみに私が読んだ本はこちらです。

『 「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣』

 

 

もっと知りたいと思う方は、一度読んでみるといいと思います。

「なるほど、そうすればいいのか」と思うことがたくさん書かれています。

 

私ももっと時間の使い方を考え、

良い方法が見つかったらまた紹介したいと思います!

 

以上!ちゃんぷるーでした!

たっぷりの自然に囲まれた沖縄カフェ「fuu cafe」(フウカフェ)

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

今日は沖縄の瀬底島で発見した、自然豊かなカフェを紹介したいと思います!

お店の名前は「fuu cafe」(フウカフェ)

 

めちゃめちゃ自然たっぷり!

都会の方に住んでいると、

自然に囲まれてゆっくりする場所がなかなかない、、、

 

自然で心を癒されたい方にぜひおすすめしたいです♩

f:id:okinawa-mental:20180930181404j:plain

 

 

自然たっぷりの空間

さっそく自然がたっぷりの空間を紹介♩

先ほどの看板の横を進んで行くと・・・

f:id:okinawa-mental:20180930181911j:plain

f:id:okinawa-mental:20180930182419j:plain

 

外の庭も結構広い!

周りに建物が見えないから、森の中にここだけ空間があるみたいに思えてくる♩

f:id:okinawa-mental:20180930182741j:plain

ちなみにハンモックもありました♩

(写真では撮ってないけど、JJはハンモックでくつろいでました(笑))

 

店内もウッドで作られていて落ち着く雰囲気♩

f:id:okinawa-mental:20180930183702j:plain

 

私たちが注文したもの!

いつもはメニューを載せるんですが、

閉店ギリギリだったので撮るのを忘れてしまいました、、、

 

私たちが頼んだのは、シーフードクリームパスタとバニラアイス♩

f:id:okinawa-mental:20180930185314j:plain

 

パスタには、サラダとスープもセットで付いていました!

 

このパスタめちゃめちゃ美味いんです!(笑)

パスタソースが濃厚でしっかり味が付いています。

 

盛り付けもオシャレ♩

 

バニラアイスは自家製なんです!

濃厚!って感じよりも結構さっぱりめ!

沖縄の暑い夏とさっぱりめなアイスがとっても合う♩

 

私たちはあんまり調べていかなかったんですが、

このお店の一番のおすすめは「海ぶどうとアグーの丼仕立て」

 

ぷちぷちとした食感の海ブドウと

じっくり煮込まれたやわからかーいアグー豚のどんぶり♩

 

調べて行けばよかったと後悔(笑)

 

でも!パスタも負けないぐらい美味しかったから大満足!(笑)

 

食材は周辺のやんばるで採れたものが多くて、

沖縄の食材を生かした料理が楽しめる♩

 

ちなみにケーキも大人気だそうです!

「瀬底島ブレンド」というオーナーさんこだわりの自家焙煎した

コーヒーがあって、ケーキとの相性抜群!

f:id:okinawa-mental:20180930193215j:plain

写真の奥の方にある小袋たちはコーヒー豆!

分かるかな(笑)

 

オリジナルの瀬底島コーヒーをお土産にすることもできます♩

おすすめポイント

このお店のポイントはなんといっても自然の豊かさ。

沖縄と言えば海!というイメージがありますが、

ここは海よりも緑!(笑)

 

南国ならではのバナナの木やパッションフルーツの木があって、

ゆったりとした空間が流れてる。

 

私たちは海で遊んだ後、こちらのお店に来たので

このゆったりとした空間に癒されました♩

 

海ばっかりになっている人は

ここに一度訪れてみると、また違う沖縄の良さを感じることが出来ますよ♩

 

何時間でもいれちゃうぐらい

落ち着ける空間が、沖縄ならではって感じ。

 

この空間をぜひとも味わってほしいと思います!

 

ディナーは残念ながらやっていないので、営業時間をチェックしてから

行ってくださいね!

以上!ちゃんぷるーでした!

 

店舗情報

店名:「fuu cafe」(フーカフェ)

営業時間:11時~17時半(ラストオーダー17時)

定休日:水・木曜日(7月~9月は無休)

駐車場:あり

電話番号:0980-47-4885

住所:沖縄県本部町瀬底557

 

 

守るべきものがある人、失うものがない人、どちらが強い?

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

今日、なんとなくテレビを見ていて

見つけた質問について話そうかと思います。

 

その質問は

「守るべきものがある人、失うものがない人、どちらが強いのか」

 

 

この問題難しくないですか?

 

はっきりとした答えはない気がするし、

正解の導き出す方法が分からない。

 

たぶん人それぞれの考え方があるはず。

 

自分はどっちが強いんだろうって考えてみた。

 

部活時代の経験から言うと、

失うものがない挑戦者の方が強いイメージがする。

負けることを恐れずに勝ちたい気持ちが強い人は、実際にも強い。

 

だが、実際に挑戦者が勝った場合を考えると

その挑戦者だった人は「チームのために」という

守りたいものがあった。

 

スポーツの世界だと

「自分のためだけ」で頑張っている人は少ない。

 

部活で考えてみると、「何か守りたいものがある」方が強い気がしてくる。

 

普通の仕事とか、社会の面で考えてみると、

どっちが強いかは状況によって違うと思った。

 

もし今の自分の仕事や状況が苦しいとしたら、

家族など守るべきものがある方が「耐える力」が強い。

 

自分のためだけに頑張ることはなかなかやる気が出てこない。

だれか守りたい人や物がある方が「頑張ろう」と思える気がする。

 

ただ、何か新しいことをしようとなった場合には
失うものがないほうが強い。「挑戦する力」が強い。

 

守りたいものがあるとすると、どうしても安全な道を選んでしまうような気がする。

 

失うものがない、となると、たとえそれが際どい道だとしても

迷わずに進むことができると思う。

 

「守るべきものがある人、失うものがない人、どちらが強いか」

 

全体的に見るとどちらか一方が強い、とは言いきれない。

 

それぞれ強さを持っているし、違う強さがある。

 

それだけじゃなくて

どちらが力を発揮できるかはその人の性格や価値観が影響してくるんだと思う。

 

でも、みんな何かしらの「強さ」を持っているんだと気付いた。

どっちが強くて、どっちが弱いじゃなくて、

人それぞれの強さがある。

そこに気づいて、その強さを発揮していけたらベスト。

 

 

なかなか面白い質問だったと思う。

 

実際、どっちも強いよな。。。

 

強さを発揮できる人になりたいと思いました。

 

皆さんはどっちが強いと思いますか?

 

以上!ちゃんぷるーでした!

「考え過ぎない」人は最強なメンタル。重要なのは考え方

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

今日は最近思ったことを書いていこうと思う。

それは

「考え過ぎない」人は最強なメンタル

だということ。

 

物事を考え過ぎてしまう人。

物事をあまり考えない人。

 

皆さんはどちらでしょうか。

 

私はどちらかと言えば、結構考え過ぎてしまうタイプ。

 

でも私の周りには「物事をあまり考えない人」

が結構いる。

 

そういう人たちは、もし目上の人に怒られたとしても

何分か後には今日のお昼のメニューを考えたりしている。

 

それって最強だと思いませんか。

 

確かに、怒られたことを反省することは重要だし、しっかり考えなければいけない

場合もあるだろう。

 

だが、怒られたことや嫌なことがあった場合、

そのことをいつまでたっても引きずっていたら

それはただの苦痛の時間でしかない。

 

私は考え過ぎてしまうタイプだから

考え過ぎることは、自分で自分を追い込んでいることだとよく分かる。

 

 

母も考え過ぎるタイプなので、

考え過ぎて悩んで、苦しむ姿を近くで見てきた。

 

 

一方で

考え過ぎない人。

 

嫌なことがあったとしても全く引きずっていない。

それは、心理的な苦痛の時間が考え過ぎる人に比べて

めちゃめちゃ少ない、ということ。

 

切り替えがすごい。

 

引きずらないですぐに切り替えができる人。

メンタルが最強に感じる。

 

 

考え込んでしまう人は

嫌なことを忘れる、ということが難しいんだと思う。

 

それは、嫌なことに対しての考え方を変えなければ

いつまでたっても切り替えがうまくできない。

 

ではそうやって変えていけば

最強なメンタルになれるんだろう。

 

考え過ぎてしまう人にとって「考え過ぎないようにする」

と意識してもなかなか厳しい。

 

とりあえず私が考えてるのは、

「怒られたことを考えてる時間なんて私にはない。

なんとかなるっしょ」

 

って言い聞かせてる。

 

絶大に効果があるとははっきりとは言い切れない。

 

だけど、考えてることは時間の無駄だと思えるようになる。

実際、考え過ぎてる時間なんて、本当に無駄だと思う。

 

それの繰り返しでだんだんと

「考え過ぎない」ということができるようになってくるんだと思う。

 

私が飛行機恐怖症を克服したように。

繰り返せばいつかはそれに慣れてきて当たり前になる日が

来るんではないかと思っている。

 

まずは、「自分の考え方を変えてみよう」って思うことが

重要。

 

そこからどう考えていけばいいのか。

 

分からなかったら人に聞くのが一番いいと思ってる。

 

メンタルが最強な人の考え方を聞くのは面白い。

私の友達に聞いていると、

理不尽に怒られている場合は、相手の目ん玉みて「この人目の中、茶色いな~」

なんて思ったりしているらしい。(笑)

 

「全てを受け止めすぎない。」

加減が大事なのかもしれない。

 

受け止めすぎると自分が苦しいだけ。

 

考え過ぎてしまう人は

ぜひ自分の考え方を変えることをやってみてほしい。

 

 

考え方を変えることで、きっと心理的な苦痛が減ってくるはず。

 

以上!ちゃんぷるーでした!

 

私のストレス解消法と母をみて学んだ「趣味の大切さ」

こんにちは!ちゃんぷるーです!

 

早速ですが、皆さんのストレス解消法はなんでしょうか?

 

私は最近まではっきりと「これがストレス解消だ!」

って言えるものがなかったんですが、

ようやくこれをやるとストレス解消になるな~と思ったので

ここで話していこうと思います(笑)

 

まず、電車でやってるストレス解消。

 

電車では、ストレスを解消というか、ストレスを紛らわせる方法を

とっています。

 

私は通学時間が片道2時間

往復で1日4時間も通学に時間を取られているんです。

私にとって電車はストレスしかたまらないもの。

 

毎日電車嫌だなーと思いながら乗っていました。

 

そこで、どうにかして紛らわせる方法はないかと考えていて、、

 

ようやく効果ありだと思ったのが、

とりあえず遠くの景色を見ること。

 

電車ではだいたいスマホを見ている人がほとんどですよね。

 

まぁ、電車がストレスに感じない人は何やっててもいいと思うんですが、

電車にストレスを感じている人にはぜひ、「遠くの景色を見る」ということ

をやってみてほしい。

 

私は最初、目が悪くなってきているのを戻すために

景色を見るようにしていました。

 

でも、意識してやっているうちに

景色を見てると他のことがあまり気にならなくなることに気づいた。

 

「遠くを見るとストレスを軽減させるホルモンが出る」

と聞いたことがある。

 

本当かどうかは分からないが、

私はそうだと実感している。

 

嫌なことがあった時は上を見て、遠くの景色を眺めると

「まー人生そんなもんよね~」

思えてくる。

 

自分だけかもしれないが(笑)

 

空を見てると自分の悩みなんてものすごく小さなことに思えてくる。

 

そんなわけで

遠くを見ることはストレスに効果的だと私は信じている。

 

 

二つ目の私のストレス解消法は「沖縄に行くこと」

 

沖縄に行くこと、と言うよりも

「自然に会いに行く」って感じ。

 

まぁ、自然が嫌いな人はどうしようもないけど、、、

 

私は自然の力はすごいと思っている。

 

自然のものに触れると心がゆっくりになる感じがする。

 

海にしても、夕日にしても、森に行くにしても、

時間に追われてる感が一切なくなる。

 

私の中では一番の解消法。

 

人から離れるっていう意味もあるのかもしれない。

 

ストレスの元は人それぞれだと思うけど、

人間関係がストレス源になっている人は結構いると思う。

 

そんな人はぜひ、思い切って自然の中に飛び込んでみてほしい。

 

きっといつもとは違う感情が出てくると思う。

 

 

私のはっきりとした解消法は以上。

小さいものまで挙げるときりがない(笑)

 

私のストレス解消法なんて全く興味がないと思うが(笑)

 

結局、何が言いたいのか。

「自分なりの

  はっきりとしたストレス解消法をもっていること」

が一番大事だ。

ということを私は伝えたい。

 

生きている中でストレスは絶対出てくると思うし、

それに対応していかなければならない。

 

だが、たまにいる「趣味がない人」

 

趣味を見つけることって生きていくうえでかなり重要だと私は思ってる。

趣味をしている時間って、そのことに夢中になれるから

嫌なことから意識が外れる。

 

つまり、ストレス解消につながってくる。

 

なぜ私が趣味を持ったほうがいいと言うのか。

 

私の母は趣味を持っていなかった。

もし仕事で嫌なことがあったら、一日中その嫌なことを

考えてしまうらしい。

母がそんな状態の時はすぐに分かる。

 

でも、最近は自分で趣味を探しに行っている。

 

地区のスポーツ活動に参加したりなど、

だんだんと自分でストレスを消化できるようになってきた。

 

笑顔も増えるし、話題も増える。

特に女性は喋ることが好きだから

母も「喋る」こと自体がストレス解消になっているとも思う。

 

趣味を一つ見つけるだけで、こんなにも変わるもんなんだと

不思議に思った。

 

でも同時に趣味の持つことの大切さを強く感じた。

 

ストレス解消法と趣味、両方あると最強だと思う。

 

私も自分の趣味を大切に、自分の人生を大切に生きていきたい。

 

ぜひ皆さんも趣味を大切にして、

ストレスだけの人生や、生きるだけの人生じゃなくて、

自分が楽しめる人生を目指してほしい。

 

私も自分を大切にして、楽しんでいける人生を作っていきたい。

 

以上!ちゃんぷるーでした!

 

ブログ村ランキングに参加しています。 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ストレスマネジメントへ
にほんブログ村